開発バージョンはさわっていましたが、実機で扱うとなると話は別です。なにせ見た目が大きく変わったせいで、まるで最新機種に買い換えたような気分になれるというのは、とてもいいものです。(品薄なiPhone5sは来年まで我慢します…(T_T))
それではiOS7へのアップデート開始です。
その前に、PCやMacにつないでアップデートをする場合には、先にiTunesを最新の「iTunes11.1.0」にアップデートしておきましょう。
また、これは私個人的な保険代わりの作業ですが、アップデート開始前にiPhone本体を一度電源を切り再起動させています。余計なアプリが立ち上がっていない・メモリーがクリアされている、という状態で作業するほうが安心確実ですので。
では、まずは更新ファイルをダウンロードします。
あいかわらず大きなサイズのファイルですので、時間のあるときに作業することをオススメします。うちの環境(フレッツ光)でも、アップデートファイルのダウンロードだけで15分以上かかっています。(初日なので混雑していたこともあるでしょうが…)
しかし、iOS6の時に比べ、ここからのアップデート時間はそんなに長くありませんでした。再起動も1回のみ。
iPhone5本体が再起動すれば、いくつかの質問に答える初期設定画面になります。
すでにここからフラットデザインがガンガン主張してきます。
「新しいOSになったんだなー」という感慨深さも絶頂です。
--
iOS7にアップデートした感想は、あちこちで報告されていますでしょうから、私なりにここが嬉しかった、という点をいくつか。
◯ マルチタスク画面が超便利になった。
…特に、立ち上がってるアプリを完全に終了させる方法が、「上にスワイプ」のワンアクションでできるようになったこと。今までは、「アプリアイコン長押し」→「アイコン左上の✕をタップ」という2ステップが必要でわずらわしかったですからねー。また、その作業が「アプリを本体から消去する」という手順と同じだったせいで、アプリの完全終了をおっかなびっくりやっていた人も多いみたいですので、その意味でもありがたいですね。
◯ コントロールセンターが便利。
…まあAndroidの後追いといえばそうなんですが…、でもコントロールセンターが実装されたのはほんとに便利。どの画面でも、画面最下部から上にスワイプすれば、フライトモードやwifiのオンオフなど、よく使う設定にすぐにアクセスできます。地味にありがたいのが、「フラッシュライト」ボタン。今まで、iPhoneのフラッシュを懐中電灯代わりにするのにはアプリが必要でしたが、標準の機能として実装されました。
◯ Spotlight画面への移動が「画面を下にスワイプ」に変更。
…これも、よくホーム画面をスワイプで出そうとして行き過ぎてSpotlight画面になったりしてちょっとストレスだったのが解消です。
◯ 日本語変換がちょっとだけ賢くなった。
…文節変換はあいかわらずですが、辞書がかなり充実した模様です。「げきお」と入れれば「激おこプンプン丸」が候補に上がります(笑)
◯ あの「ニューススタンド」がフォルダに入るようになった。
…人によっては全く使わない「ニューススタンド」アプリ。システムアプリ故に消すことができず、邪魔なのでフォルダに入れようとしたらなぜか入れられなかったこのお邪魔アプリも、iOS7ではやっとフォルダに入れられます。今まで裏ワザで強引にフォルダに入れていた私にはこれも嬉しい変更なんです(笑)
逆に、かなりの変更があるメジャーアップデート故に、いくつか不満もあります。
✕ iOS7への対応がまだなアプリがある。
…うちで使っているアプリでは、例えば「TRAKTOR DJ」という音楽アプリがノイズが乗ったり外部デバイスが使えないなどの不具合を確認しています。(ただ、使えなくてもそう不便はないアプリなので、アプリのアップデート待ちとして結局はiOS7にはしてしまいましたが…)
✕ 謎の3D 処理。
…ホーム画面などで、本体を傾けたりすると壁紙とアイコンが3Dにレイアウトされてるような動きを見せるのですが、うちのiPad3ではレティーナディスプレイのせいか動き始めに引っかかりがでてエレガントではありません。というか、自分的には演出としてもあまりピンときていません…
✕ 旧デザインのアプリアイコンが浮いて見える。
…OS自体がフラットデザインを全面的に取り入れているので仕方ないですが、iOS7用にヴァージョンアップしたアプリでも、デザインが旧来の実写的デザインのままなものが多いです。お陰でアイコンの並んでる様子がかなり雑多な印象に。これもエレガントではないです…。
✕ あいかわらずのマップアプリ。
…悲惨すぎたiOS6のリリース直後に比べればかなりマシになってきましたが、うちのような田舎では未だに実用レベルではない情報量です。「Google Maps」アプリを代用していますが、デフォルトで標準マップアプリが立ち上がってしまう仕様はそのままです。
--
以上、簡単にまとめたつもりがけっこうな長文になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
常用しているアプリがまだiOS7に対応していなかったり、フラットデザインにまだ馴染めなかったりなどの理由がなければ、iPhone5やiPad3以降なら、アップデートしても問題はなさそうです(まだ確認はしていませんがiPhone4ではかなり重く遅くなるようです)。
何より、「新しいものを使っている」という喜びはひとしおです。iPhone5sは当分手に入らないでしょうから、このiOS7の最新のユーザー体験でそれまで引っ張っていこうと思います。
…iPhone5sなんてうらやましくなんかないやい!(T_T)
【iPhoneのOSの最新記事】
- AppleのサイトでiOS7の体験ができ..
- iPhone4をiOS6.0.1にアップ..
- iPhone4をiOS6にアップデートし..
- iOS6の新機能とiPhone4への対応..
- iOS5.1.1のアップデートはセキュリ..
- iOS5.1アップデートの情報(無限ルー..
- iOS5.0.1ソフトウェア・アップデー..
- iPhone4をiOS5にアップデート
- iOS4.33アップデート!
- iOS4.2アップデート&iPhone3..
- iOS4.1に更新!(また失敗、そして生..
- iOS4.02が出ています!
- iOS4とiPhone3Gの相性
- 早速iOS4.01がでました!
- iOS4アップデート失敗!…でも無事生還..
- iPhone OS 4.0 プレスリリー..
- iPhoneアップデート OS 3.1
- iPhoneアップデート OS 3.0...