うちのiPhone4は、パケット代節約のために「モバイルデータ通信」をOFFで使っています。(参考記事エントリ)
この使い方では、パケット代は節約できますが実は「MMSが使えない」というけっこう不便な難点があります。
MMSが受信も送信もできないだけならまだいいのですが、「モバイルデータ通信を"OFF"にしている間にMMSの着信があると、『使用状況』の中の『使用時間』と『起動時間』の表示が同じになってしまう」というバグっぽい不具合があります。
この不具合が出たときは、一時的に「モバイルデータ通信」を「ON」にして、受信しそこねたMMSをすべてiPhoneで受信してしまうことが解決法です。
私のように「モバイルデータ通信」をオフで使っている人で同様な不具合を経験したら、まずこれを試してみる事をおすすめします。
しかし!
先日(4月半ばくらいだったかな?)、また「起動時間と使用時間が同じになる」現象が出たので、上に書いたように「モバイルデータ通信」をオンにしてMMSを受信してみたのですが…
MMS来ねーっ!
なので不具合治らねーっ!!
で、ネットで同様の現象のトラブル例をいろいろと検索してみました。
いくつかの同様なトラブル例を読んでいて、どうやら「バックグラウンド」で「何らかのアプリ」が「勝手に通信をしようとしてデータが受け取れない状態が続いている」ことが原因らしいことがわかりました。
確かに「MMSが受信できていない」という(うちで頻発していた)例では、条件的にその通りです。
これらのトラブル報告を記事にしていたブログなどでは、「ネットワーク設定のリセット」がかなり有効そうである事が書かれていました。また、「iTunesを使ってiPhoneを工場出荷状態に戻して復元」も最後の手段として使えることが書いてあります。
で、どっちも試してみました。
なのに不具合治らねーっ!!
iPhoneを工場出荷状態に戻した際に、iPhone本体の設定は全てリセットされています。それが効いてないということは、どうやらiPhone自身の「設定」関連は関係ないようです。
ということは「復元」をした際に初期化前の状態に復元されてしまう何らかのアプリでの「設定」が問題なのだろうと見当をつけました。
で。
原因になっていそうなアプリをひとつひとつ設定しなおしながらチェックしてみました。このへん長くなるので省いて結論だけ書きます。
問題だったアプリは「facebook」公式アプリでした。
facebookアプリは「設定」が2ヶ所あります。ひとつはfacebookアプリ内のメニューの下の方にある「歯車マーク」の設定画面。
もうひとつはiPhoneの「設定」内の下の方にずらっと並んでいるアプリごとの「設定」です。犯人はこの中に潜んでいました!
この「設定」の中の「facebook」をタップした画面を出すと、下の方に「プッシュお知らせ」という項目があります。
この項目をタップした中にはたくさんの設定項目があるのですが、いつの間にかこれが全て「オン」になっていました。
私はfacebookはサイトのほうでの設定で、「メッセージの着信」や「友だち申請」あたりしかメール連絡が来ないようにしていたのですが、iPhone側の設定がそんな状態だったので、データ送受信に整合性が取れなくなっていた状態だったようです。
さっそく「プッシュお知らせ」をすべて「オフ」にします。そしてiPhoneを再起動。
起動時間と使用時間違う表示に戻ったー!!
ここには書いてませんが、試行錯誤で相当苦労しました。iPhoneの初期化→復元も何度繰り返したことか…(泣)
実はfacebook公式アプリは、以前からいろいろと不具合を出してまして(日本語入力画面の不具合など)、改めて「なんだかなー」と。
ただ、「iPhone 起動時間と使用時間が同じ」で検索しても、facebookアプリが原因という報告は見当たらなかったので、あまりメジャーな要因では無いのかもしれません。
「こういうケースもあったよ」ということで記事にしておきます。同様のトラブルで困っているひとのヒントになれば幸いです。
今回はMMSが受信できていなかったの原因だったので、MMSを受信したらあっさり治りました。